GoogleやYoutubeのデザインを自由にカスタマイズできるChrome拡張機能 『Stylish』

GoogleやYoutube、TwitterやInstagramなど
様々なWebサイトのデザインを自由に
カスタマイズできるChrome拡張機能。
Googleなど有名なサイトはギャラリーから選択も可能です。

目次

リンク先

Chrome拡張機能 Stylish インストール

インストール

上記リンク先ページをChromeで開き「Chromeに追加」をクリックします。

拡張機能を追加をクリックします。これでインストール完了です。
デザイン変更時はアイコンをクリックする為にピン留めしておくと便利です。

レビュー

Googleの検索ページを開いてアイコンをクリックすると適用できるテーマのギャラリーが表示されます。
プラスボタンを押すとテーマをインストールできます。

テーマを適用するとGoogle検索画面が変わります。
好きなアニメやキャラクター、色など自由に設定できると面白いですね。

他にも最近流行りのドット絵風な背景もありました。

こちらはYoutubeの画面、Google検索だけでなく有名なサイトでは
色んなテーマが用意されています。

Amazonでもテーマを適用してみました。
ダークテーマなものもあり随分と印象が変わりました。

Twitterの画面も変更が可能です。他にもInstagramなども対応しています。

実際に自分で自由にカスタマイズしたい場合はNew Styleから作成が可能です。
適用するURLドメイン、あとはCSSを直接記述していきます。
ちょっと難易度は高いですが、併せて一緒にHTMLの勉強にもなります。

このブログの背景色を変更した時の画面です。
bodyにbackground-colorを付けてみました。

アイコンをクリックして右上のボタンから公式のギャラリーサイトを開くことができます。
膨大なテーマが用意されていてCSSで記述が大変という方はここで探してみると
楽にテーマを適用できます。
かなりの数が用意されているので気に入るテーマが見つかると思います。

こんなマリオなテーマもありました。しかもマリオは実際に走って動いています。

またダウンロードしたテーマのCSSを実際に見る事もできます。
HTML、CSSを勉強中の方は参考になります。
自由自在に様々なWebサイトのデザインをカスタマイズできるChrome拡張機能です。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次