プラグインで拡張可能なシンプルでオシャレ、
高機能なコマンドランチャーソフト。
PC上級者向けなソフトで、全ての操作を
コマンドで起動、検索が可能です。

リンク先
ダウンロードと実行

上記リンク先ページを開きOSに合わせてDownloadボタンをクリックしてファイルをダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを実行すると本ソフトが起動します。
使い方

タスクトレイに常駐しているのでアイコンをクリックして「Preferences」をクリックすると
設定画面が表示されます。ホットキーはCTRL+Spaceなのでキーを押すといつでも起動ができます。
CountryでJapanが選択できますが、特に日本語にはならないので設定はそのままで良いと思います。
Themeでライトテーマ、ダークテーマが選択できます。

ホットキー「CTRL+Space」を押すとランチャーが起動します。
ここに検索したいワードや起動したいアプリ名を入力するだけで起動が出来ます。

URLを入力するとすぐに検索されページを表示できます。
Google検索も可能です。

アプリケーション名で検索するとインストール済みのアプリケーションを実行することができます。

サクッと入力して起動できるのは便利です。マウス操作もなしにキーボードだけで起動。
PC上級者な感じですね。

「plugins」と入力するとプラグインを一覧表示します。Installedはインストール済みが表示され、
availabelは未インストールのプラグインが表示されます。

インストールしたいプラグインを見つけたら、Installをクリックするとプラグインを導入可能です。
それぞれプラグインの使い方はコマンドになります。
Youtubeプラグインの場合はコマンドの最初に「yt」と付けるようですが、現時点では上手く動作しませんでした。

他にもファイル検索やWeb検索、電卓機能など豊富な機能も搭載されています。
プラグインで必要な機能もたくさん導入が可能です。
上級者なコマンドランチャーソフト、シンプルな画面で使いやすいです。
コメント