コピーしたテキストや画像を右クリックで
ファイル化するフリーソフト。
クリップボードを拡張することができる
使い方も簡単で便利過ぎる機能です。

リンク先
Save Clipboard Here ダウンロードはこちらから
ダウンロードと実行

上記リンク先ページを開くと中段ほどにダウンロードリンクがあります。
インストール版の「Automatic Installation」とインストール不要のポータブル版があります。
インストール版は「100dof_save_clipboard_here_setup.exe」をクリック。
ポータブル版の場合は「zip file」をクリックしてファイルをダウンロードします。
まずは使ってみたいという方はポータブル版がおすすめです。

ここではポータブル版をダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを解凍します。

解凍したフォルダ内の「bin」というフォルダに実行ファイルが展開されますので起動します。
使い方

起動するとこのような画面が表示されます。
「Image Format to save」はコピーされているのが画像の場合の画像形式を選択します。
BMP、JPEG、TIFF、PNGが選べます。
「Html format to save」はHTML形式がコピーされている場合の保存形式を選択します。
これはそのままHTMLで大丈夫です。
最後は「Text file extension to save」は文字がコピーされている場合の保存形式です。
TXT、HTML、CVSと選択可能なのでここも一般的なTXTを選択しておきます。
最後に右クリックメニューに項目を追加するために「Context menu」のInstallボタンを押します。
これで準備は完了です。

右クリックメニューを見てみるとSave Clipboard Hereという項目が追加されているのが分かります。
コピーしたテキストや画像を右クリックから簡単に貼り付けが可能です。

こちらは画像をクリップボードにコピーして貼り付けてみました。
しっかりとPNG形式でファイル化できました。

今度はテキストをコピーしてみました。

右クリックから簡単にファイル化できました。
コピーした画像やテキストをファイル単位ではなく、クリップボード内から直接ファイル化できる
便利なフリーソフトです。
コメント