AI技術で人間の歌声をリアルに再現できるフリーソフト 『VoiSona』

AI技術で人間の歌声をリアルに再現できる
フリーソフト 『VoiSona』。
ピアノロールに作曲のように音階を作り
歌詞を割り当てていくと自然な歌声に。

目次

リンク先

VoiSona リンク先はこちらから

ユーザ登録とインストール

まずはDOWNLOADをクリックします。

ログインが必要との事で、画面下部の「まだアカウントをお持ちでない方はこちら」を
クリックします。

メールアドレスとパスワードを入力して利用規約を読んで登録します。

登録に入力したメールアドレスに認証メールが届くので
メール内のリンクをクリックします。

これでユーザー登録は完了です。
登録ボタンを押します。

再びDOWNLOADボタンを押してログインするとダウンロードボタンが
表示されますので、OSに合わせてボタンをクリックします。

インストール

ダウンロードしたファイルを実行します。

こんな画面が出たときは詳細情報をクリックして実行を押します。

日本語でOKをクリックします。

同意するにチェックして次へをクリックします。

デスクトップにアイコンを追加する場合はチェックを付けて次へをクリックします。

インストールをクリックします。

これでインストールは完了ですが、再起動が必要なので完了を押して再起動します。

使い方

第一弾のボイスライブラリとして知声(ちせい)が使えます。
中性的な声が特徴で年齢は19歳のようです。

まずは画面左上の+ボタンを押します。
ここでトラックを追加します。

ソングは今回このソフトで作成できる声を作れます。
オーディオトラックはMP3など音楽ファイルを読み込んでトラックに追加ができます。

ソングトラックを追加して右側の波アイコンをクリックするとソングエディターが開きます。
ピアノロールで音階を入力していきます。

まずはボイスを選択から知声のボイスライブラリをダウンロードします。
バージョンがあるようですが、最新が良いかなと思います。

ダウンロードが完了したら歌いたい音階にブロックを置いて、歌詞を付けていきます。
PITなどで細かなニュアンスなども調整が可能です。

画面上部にパラメータ調整ツールが並んでいて調整が細かくできます。
画面のブロック内には「ら」など歌詞が表示されています。
ブロックをダブルクリックで入力ができました。
公式ページにはマニュアルも用意されているので使い方を確認できます。

レビュー

色々と遊んでみてそのままでもだいぶ自然に歌っている感じがします。
歌詞などは一括入力、音階の結合など使いやすい機能が搭載されています。
無料で個人も商用利用も可能との事みたいで
AIを活用したすごいフリーソフトです。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次