新型コロナの感染を空間3Dマップ上で見れるWebサービス 『新型コロナ時空間3Dマップ』

新型コロナの感染状況を3Dでマップ上に表現した

Webサービス。

発生した状況を雲のように把握できるようになっていて

視覚的に分かりやすくなっています。

shingatakorona3d5

新型コロナ時空間3Dマップ リンク先はこちらから

shingatakorona3d6

上記リンク先ページの中盤にWebで閲覧可能なリンクが

用意されているので首都圏、関西圏をクリックします。

shingatakorona3d1

関西圏をクリックして表示しました。

地図の操作はマウスで行い3Dで発生状況が表示されています。

横軸は発生した地域、縦軸は時間となります。

3D空間の縦軸に期間が表示されていて

この画面では一番下が4月1日、2番目が6月1日となっていて

上に上がるほど新しくなります。

6~8月は感染が少なかった事がこの画面から分かります。

shingatakorona3d2

3D空間を真上にすると期間は関係なく発生した

地域で見る事が出来ます。

人が多い地域で感染している様子が分かります。

shingatakorona3d3

雲の色は

赤色が毎日5か所以上の施設で感染発生。

青色が毎日1つ以上の施設で感染発生。

灰色が4日に1施設程度で感染発生。

の状況を示しています。

ここ最近は非常に多くの感染が発生しているのが

分かります。

shingatakorona3d4

右上のスライドバーで期間を断面図のように

表示する機能もあります。

感染状況を3D空間で分かりやすく把握できる

Webサービスです。

よかったらシェアしてください!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次