インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』

インターネットの海底ケーブルを年代ごとに
見ていくことができるWebサービス。
年毎にどのようにインターネットが普及したのか
マップで見ることができます。

インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』
目次

リンク先

Internet Infrastructure Map リンク先はこちらから

レビュー

インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』

リンク先を開くと世界地図が表示され、画面上部には年代を選択できるパネルがあります。
画面右側には凡例が表示されています。
黄色い線が新しく敷かれたケーブル。
黄色は既存のケーブル。
緑は廃止されたケーブル。
となっています。
1989年ではヨーロッパの一部で開通したようです。

インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』

翌年にはスペインなどで開通していきました。
日本ではパソコン通信の時代でしょうか。

インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』

それから9年ほどで日本とアメリカなどがどんどんと結ばれていきました。

インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』

2000年代にはもう世界中が結ばれる時代になります。
普段は意識しませんが、こんなにもケーブルで接続されているんですね。

インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』

2017年、急発展のようになっています。都市も追加され世界中が繋がっているのが分かります。

インターネットの歴史が分かる、海底ケーブルを年代ごとに見れるWebサービス 『Internet Infrastructure Map』

現在はこのようになっています。まだまだ発展し続けるインターネット。
海外への接続が更に快適になってくると思います。

よかったらシェアしてください!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次