アップロードした画像を3Dモデル、
STLやOBJ、GLBなど3Dファイルに変換。
細かなパラメーター設定で調整可能で、
ロゴ画像などは簡単に3Dロゴに変換できます。

目次
リンク先
使い方

まずはリンク先ページを開き「Upload a File」で手持ちの画像をアップロードします。

アップロードした画像が表示され、右側には細かなパラメータ設定ができる項目が表示されました。
細かくは見ていませんが、3D化するのに変換方法やモデルの大きさなどを設定できます。
Save As 3D Fileでは出力する3Dファイル形式を選択が可能です。
準備ができたら「Convert to .STL!」をクリックします。

3Dにはなりましたが、なんか失敗しました。
こういう写真は難しいようです。

設定を変えてもう一度やってみるとなかなかいい感じになりました。

違う画像を使って色々と設定を触ってみてます。

画像をそのまま3Dにした、という感じでしょうか。
なんか思っていたのと違う感じです。

Uploadではなく、Libraryから画像を選択してみます。

こういうシンプルなロゴはかなり面白い3Dモデルで出力されました。

登山仲間と作ったロゴを使ってみました。

これはかなりいい感じで作れました。
他にも設定を調整できそうなので、触ってみました。

今度はくり抜きではなく、しっかりと文字部分が形成されました。
写真よりはロゴや画像でしっかりと3Dモデルにできるようです。
コメント