WindowsとiPhoneを使っている人も多いと思いますが、
パスワードの管理も共通にして超便利にする方法です。
WindowsではChromeやEdgeの自動入力に対応。
iPhone上でも同期されとても便利になります。

必要なソフト
導入手順

上記リンク先ページからWindows用のiCloudをインストールします。

インストールが完了すると起動します。
始めよう、をクリックします。

AppleIDでログインします。

ここで普段使っているブラウザの拡張機能をインストールします。

私はChromeを使っているのでChrome用の拡張機能をインストールします。

拡張機能を追加をクリックします。

拡張機能をインストールすると、インストール済みとなります。
パスワードを同期をクリックします。

iCloudのメイン画面ではパスワードとキーチェーンがオンになっています。

Chrome側でも拡張機能のアイコンをクリックすると同期されます。
と表示されています。これで準備は完了です。
実際に使ってみた

Webサイトのログイン画面でIDなどをクリックするとiCloudパスワードと表示され
クリックするだけでIDやパスワードを入力してくれます。

また登録されていないログイン、アカウントを入力すると自動検知してiCloudに保存するかを聞いてきます。
パスワードを保存をクリックすると保存して、iPhone側でも同じサイトでログインが簡単になります。

iCloudパスワードを開くとパスワードが一覧で管理されていて削除や確認なども可能です。
私の環境

現在私はLastPassをずっと使っていましたが、こちらはデバイス1台では無料で利用できますが、
複数台になると有料オプションとなります。
iPhone側では手動で入力したりして対応していました。
このiCloudパスワードを使うようになってからは、
Webサイトのログイン画面が表示されたら、LastPassで自動入力してログイン、
iCloudパスワードが自動で検知して保存、iPhone側でも自動ログインが可能な状態に。
という具合で移行を進めていってます。
かなり便利になりそうです。
コメント