Chromeのショートカットキーを細かく設定出来る拡張機能 『Shortcut Manager』 これは使える!!

Chromeの様々な機能をショートカットキーに割り当て、作成出来る拡張機能

例えば「CTRL+m」で任意のURLを開いたりと自由に好きなように作成可能

またChrome標準のショートカットキーも編集可能で、

Chromeがより自分好みに設定が出来るようになります

shortcutmanager7

Chrome拡張機能 Shortcut Manager インストール先はこちらから

目次

使い方

shortcutmanager1

インストールするとアイコンが表示されるので

クリックして「See all settings / Add new shortcuts」をクリックします

shortcutmanager2

設定画面が表示されますので

「Shortcut Key」の項目をクリックして

実際のショートカットキーをキーボードから入力します

CTRLやShiftなども使えて実際のショートカットと同様に入力出来ます

shortcutmanager3

上記画面では「CTRL+m」を登録してみました

「URL patterns」はショートカットキーが有効なURLを指定出来ます

「*」はどのページでも有効になります

ここでURLを指定するとそのページだけで有効なショートカットキーが作成出来ます

「Action」はショートカットキーを押した際の動作を設定します

上記画面では「Open my favorite page in a new tab」と

CTRL+m を押すと新しくタブを作成して指定したURLを開くという動作になります

shortcutmanager4

動作設定にはかなりの項目が用意されていて

自分なりに柔軟に作成が可能です

shortcutmanager8

「Execute Javascript」ではショートカットキーにて

Javascriptも動作させる事が出来ます

これはもう無敵になれそうな気がします

shortcutmanager5

左側のメニューにて「All shortcuts list」を選択すると

既に設定されている標準のショートカットも編集可能

Chromeを自在に操作出来ます

これはなかなか使える拡張機能です

よかったらシェアしてください!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次