駅にあるアナログ時計をデスクトップに飾れる
フリーソフト。誰もが見たことあるでっかい時計を
デスクトップに表示。鉄道が好きな方には
たまらないソフトかも知れません。

目次
リンク先
ダウンロードとインストール

上記リンク先ページよりダウンロードしたファイルを実行します。

次へをクリックします。

そのまま次へをクリックします。

次へをクリックします。

次へをクリックします。

デスクトップにショートカットを作成や、クイック起動にアイコンを追加したい場合は
任意でチェックして、次へをクリックします。

インストールをクリックします。

これでインストールが完了です。
完了を押します。
使い方

起動するとデスクトップに小さなアナログ時計が表示されます。
あの駅で見る時計とそっくりのデザインです。時計はドラッグで移動が可能です。

時計上で右クリックでメニューを表示できます。
秒針の表示有無やスキンを変更が可能です。

時計サイズは普通と、大、特大と用意されています。大もかなり大きくて、特大は画面の1/4ぐらいの
大きさになるので、実用的ではないかも知れません。

よく見かけるのが「グリーン」だと思いますが、見やすいもの、あまり見たことないようなデザイン。
鉄道好きな方は分かるデザインなのでしょうか。

こんなデザインもありました。
この時計、正式名称は「設備時計」と呼ばれるそうです。秒針はなく、30秒に一度、
長針が動く仕組みみたいです。

NTPで時刻同期も可能です。駅と同じ様にに正確な時刻を表示できます。
時刻同期でエラーが表示される方は、管理者権限でこのソフトを起動するとエラー表示が無くなります。

実際にも正確な時刻を様々な仕組みで同期しているようですが、こちらもNTPで正確な時刻を
合わせる事ができます。
鉄道好きにはたまらないソフトですね。
コメント