デスクトップ上にYoutubeやSpotify、
AmazonMusicやAppleMusicなどの楽曲情報、
歌詞までガジェット表示するソフト。
オシャレでカッコいいデスクトップになります。

目次
リンク先
ダウンロードと実行

上記リンク先ページを開き最新のバージョンのファイルをクリックして
ファイルをダウンロードします。
Windowsの場合は「****-win.zip」をダウンロードします。

ダウンロードしたファイルを解凍します。

解凍したフォルダ内にSunamu.exeファイルがあるので実行します。
使い方

起動するとデスクトップにガジェットの様にこんな画面が表示されます。
まだ何も再生されていない時の画面になります。

ChromeブラウザでSpotifyを開き楽曲を再生すると自動で検出して
楽曲名やジャケット写真、歌詞まで表示します。
画面下部にはスキップや停止などの操作も可能です。

このガジェットの移動はジャケット写真をドラッグするとデスクトップ上を移動できます。

Youtube動画を再生しても検出してくれます。
歌詞の部分が文字化け?しています。

Web上でAppleMusicを再生してみました。
Spotify同様に楽曲やジャケット写真、歌詞が表示されました。
レビュー

AmazonMusicにもしっかりと対応しています。
特に設定画面などはなくシンプルにガジェットとして楽曲情報が
デスクトップに表示されます。
作業BGMとしてWeb音源を視聴されている方にはとても便利では
ないでしょうか。
コメント