ブルーライト対策をフリーソフトで!? 時間に合わせて最適なディスプレイに設定してくれる 『f.lux』

日照時間に合わせてディスプレイの色温度を自動で調整してくれるフリーソフト

最近よく言われるブルーライト問題ですが、

パソコン作業によって目が疲れる方は一度このフリーソフトを使って

調整してみては如何でしょうか

flux8

f.lux ダウンロード先はこちらから

目次

ダウンロードとインストール

flux1

上記リンク先よりダウンロードしたファイルを実行します

flux2

「I Agree」をクリックしてインストールされますので

完了すればインストール終了です

使い方

flux3

まず起動したら右上の「Change Settings」をクリックします

1 色温度の設定

flux4

昼と夜の色温度の変化を設定します

「Daytime」昼の色温度を設定

「At night」夜の色温度を設定します

おすすめ設定は昼は6000K、夜は5200Kぐらいが良いと思いますが

個人で調整してみてください

2 現在地の設定

色温度の調整が完了したら右上の

「SET YOUR LOCATION」にて現在地を変更します

次の画面で「Locate」をクリックします

flux5

ページが開きますので自分の地名などを入力して

経度、緯度を取得します

flux6

取得した経度、緯度を貼り付けてOKをクリックします

3 変化するスピード

「TRANSITION SPEED」は色温度が変化するスピードを

調整できます。

即座に変えたい場合は20sに、ゆっくりと目を慣らしながら

変化させたい場合は60sにすると良いと思います

flux7

最後にグラフをクリックするとプレビューを見る事が出来ます

調整が完了したらウィンドウを閉じれば完了です

レビュー

時間に合わせてディスプレイの色温度を変更してくれる便利なフリーソフト

ナナオのディスプレイを使っていますが常時6000Kを設定しています。

時折目が痛い、疲れている際は5500Kに落としたりして調整していますが

500Kも変われば随分と目が楽になったりします

最近のディスプレイは明るく設定されていたりする場合もあるので

このフリーソフトを使う前に一度ディスプレイの設定にて

色温度や輝度を設定を下げたりしてみて

それでも目が疲れる場合はこのソフトを使ってみては如何でしょうか

よかったらシェアしてください!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次