プロがスタジオで撮影した製品写真みたいな
画像を作成できるAIを活用したWebサービス。
使い方は簡単で手持ちの写真をアップロード、
スタジオで撮影したような写真を作成できます。
リンク先
レビュー
アカウントを作成しなくてもある程度は自由に作成が可能です。
「Get started for free」をクリックします。
作りたい写真のスタイルを選択します。
真上から見た画像、真横から見た画像と選択が可能です。
先日に購入した登山靴の写真をアップロードしてみました。
アップロードするだけでいい感じな製品写真ができました。
ただ靴紐の部分など一部、背景が映ってしまってるので、右上のEdit Productをクリックして、
「Edit BG Removal」を選択します。
背景の編集画面になるので背景を選択する場合は「Background」に、製品を範囲指定する場合は
「Foreground」を選択してペンで範囲指定していきます。
この画像の場合は背景を指定した方が楽なので「Background」に設定して靴紐の間の
背景を塗りつぶしてみます。範囲指定できたら「Confirm」をクリックすると解析されて
背景が綺麗に除去できると思います。
かなり綺麗に登山靴だけを表示することができました。
Edit Productからは製品位置をXYZ座標で設定したり影の表示なども可能です。
「Edit Background」は背景の配色やパターンを設定できます。
製品にあった配色で設定すると見栄え良くなります。
出来上がったら右下の「Export」から画像を出力が可能です。
出来上がった画像がこちらです。
イイ感じに出来上がってます。無料では1か月に10回しか使えないようですが、
時々使う程度なら無料でも十分です。
石川県で買ったお土産もアップロードしてみました。
本物と見分けがつかない程イイ感じに出来上がりました。
製品の紹介にはピッタリですね。
先日に買ったホットサンドメーカーもアップロードしてみました。
影がリアルに表示されてAIの進化を感じる事もできます。
有料版では4K出力にも対応しているようで、製品紹介などをよくする人は
検討してみては如何でしょうか。
コメント