YouTubeMusicやAmazonMusic、AppleMusicなど
様々な音楽配信サービスのプレイリストや
お気に入りを相互変換、転送できるWebサービス。
Spotifyにも対応していてとっても便利です。

目次
リンク先
使い方

まずはアカウントを作成します。利用しているWebサービスでログインすると便利です。

次に連携させたい音楽配信サービスに接続をします。

海外の見かけたことがない音楽配信サービスなど数多くのサービスに対応します。

無事に接続できると「接続されました」と表示されます。

他の音楽配信サービスに変換したいプレイリストを選択、チェックします。

画面上部の「変換」ボタンをクリックします。

プレイリストの環境設定をします。
説明などを入力したら「環境設定を保存する」をクリックします。

プレイリスト内のトラックを確認したら「確認」ボタンをクリックします。

最後に転送先の音楽配信サービスを選択します。

転送元から転送先へプレイリストが変換されていきます。
すぐに完了しますが、存在しないトラックなどはエラーが出る場合があります。

AppleMusicで作成したプレイリストが無事にSpotifyに転送できました。
手動で作っていくよりも遥かに楽ちんです。

無料では1プレイリスト200曲という制限などがありますが、
手動でプレイリストを新たに作り直すよりは遥かに作業が楽になります。
アクティブな同期などの機能もあり、複数の音楽配信サービスを使っている方には
とても便利なWebサービスです。
コメント