フリーソフト– 無料で使えるフリーソフトを紹介 –

-
無線の自動接続を一覧で分かりやすく設定できるソフト 『wlan10』
Windows10や11の無線の自動接続の 設定を一覧で分かりやすく設定できるソフト。 PCに保存されている無線アクセスポイントを 一括で自動接続するかを調整可能です。 -
1クリックでライト・ダークテーマに切替できるソフト 『Light-Switch』
1クリックでライトテーマ、ダークテーマに 切替できるソフト。 また同時に壁紙も切替も可能で 夜間、気分で自由に設定が可能です。 -
高機能過ぎるコマンド型ランチャー、Webアプリ連携で検索も可能なソフト 『Curiosity』
高機能過ぎるコマンド型ランチャーソフト。 各種Webアプリ連携でSNSやGoogleサービスと 接続して検索も可能です。 PC上級者向けですが、かなりオススメソフトです。 -
デスクトップにペタペタとメモを貼り付けれるソフト 『Textylic』
デスクトップにペタペタとメモを 貼り付けて忘れないようにできるソフト。 使い方はとても簡単で書式設定も可能、 Todoや予定スケジュールなどに活用できます。 -
Gmailのメール受信通知を教えてくれるソフト 『Inbox-Notifier』
Gmailのメール受信通知を教えてくれるソフト。 Chrome拡張機能などで受信メール通知を 受け取っていましたが、本ソフト単体で メールの受信をデスクトップに通知します。 -
フルスクリーン出来ないゲームやアプリもフルスクリーンにできるソフト 『Fullscreenizer』
フルスクリーンで遊べないゲームでも 強制的にフルスクリーンにすることが出来るソフト。 使い方も簡単で起動してフルスクリーンにしたい アプリ、ゲームを選択するだけで簡単に使えます。 -
ランサムウェアで暗号化されたファイルを復号化できるソフト 『Avast Decryption Tool for BianLian』
ウィルス対策ソフトで有名なAvastが 無料でランサムウェア復号化ツールを公開。 感染して暗号化されてしまったファイルを 復号化して元に戻すことができるかも。 -
ドラッグでサクサク登録、シンプルで使いやすいランチャーソフト 『LauncherX』
ドラッグでサクサク登録、シンプルで 使いやすいランチャーソフト。 アプリやファイル、フォルダやWebページを ドラッグで登録、サクッと起動できます。 -
高機能なクリップボード管理、シンプルで日本語表示対応なソフト 『Ditto clipboard manager』
シンプルで使いやすく日本語対応の クリップボード管理ソフト。 テキストや画像などクリップボードを管理、 コピーしたテキストや画像はドラッグでファイル化も可能です。 -
アプリや動画の指定範囲をデスクトップ上に表示できる便利なソフト 『PiP-Tool』
アプリや動画など指定範囲をデスクトップ上に ピクチャーインピクチャーで表示しておけるソフト。 Webページや動画ページ、Excelなどの画面を 自由に切り取って表示しておくことができます。 -
好きな動画をスクリーンセーバーにできるソフト 『Video Screensaver』
自分の好きな動画をスクリーンセーバーに することができるソフト。 お気に入りの動画をループ再生で ずっとディスプレイに表示が可能です。 -
ディスプレイをすぐに電源オフにできる節電になるソフト 『Display Power Off Utility』
ディスプレイをすぐに電源オフにできる 節電になる便利なソフト。 スクリーンセーバも付属していて、 離席時など自動で電源オフも可能です。