地図の歴史!! ゼンリン地図の資料館の一部がネットで閲覧可能になりました 『ゼンリンバーチャルミュージアム』

北九州市にあるゼンリン地図の資料館の

一部資料をデジタルアーカイブ化されたデータを

ネット上で閲覧出来るようになりました

江戸時代から昭和時代まで様々な年代に渡って

世界、日本から観光、鉄道など様々な

地図を見る事が出来ます

zenrin4

ゼンリンバーチャルミュージアム リンク先はこちらから

zenrin1

ネット上で様々な資料、情報が見れるって

便利な時代になりましたね~

昔は調べものは本屋さん、図書館だったんですが・・・

鑑賞するには上のメニューから選択します

zenrin2

様々な年代の地図が閲覧可能です

PCのマークが付いていないものは見れませんが

結構な地図が見れるようになっています

zenrin3

昔の地図ってクニャクニャしていますね

宝探しの地図みたいです

zenrin5

昭和時代になるとしっかりと精巧な地図になり

現在とほぼ変わらない状態です

スマホなどでいつでも無料で地図が見れる時代

当たり前な時代ですがこういう歴史がある事を

勉強できる面白いWebサービスです

よかったらシェアしてください!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次