シンプルで使いやすく日本語対応の
クリップボード管理ソフト。
テキストや画像などクリップボードを管理、
コピーしたテキストや画像はドラッグでファイル化も可能です。

リンク先
Ditto clipboard manager ダウンロードはこちらから
ダウンロードと実行

上記リンク先ページを開き右側のDownloadからファイルをクリックします。
Portable版が便利でOSに合わせて32bit版、64bit版のファイルをクリックします。

ダウンロードしたファイルを解凍します。

解凍したフォルダ内に実行ファイルが展開されているので起動します。
日本語化

タスクトレイに常駐しているのでクリックして「Options」を選択します。

GeneralタブにLanguageがあるのでJapaneseを選択してOKをクリックします。
再度オプション画面を開くと日本語になっていれば設定完了です。
使い方

日本語になった設定画面から設定を行います。ソフトの起動設定や動作を使いやすいように
設定しておきます。
ポップアップ位置は「At Cursor」がおススメです。

ショートカットキーなども細かく設定が可能です。
標準はCTRL+@となっているので使いやすいように変更した方がよさそうです。

画像やテキストなどコピーしてみました。
履歴としてコピーした内容が保存されています。データベースとして保存されているようで
バックアップや復元も可能なようです。

コピーしたものは画像ならペイントソフト、テキストならエディタなどに
ダブルクリックで貼り付けが可能です。

履歴をダブルクリックで貼り付けが完了します。

画面下部の検索欄からテキスト検索が可能です。
履歴がたくさん出来るとこういう機能が助かります。

また保存したクリップボード履歴はドラッグで簡単にファイル出力が可能です。
これとても便利です。

履歴をしっかり保存しておきたい場合はバックアップしておくと安心です。

またオプション内には統計などもありデータベース容量なども確認が可能です。

同一ネットワーク内でクリップボードの共有も可能なようです。
複数のPC間で共有したりと便利な使い方が出来そうです。
高機能ですがシンプルな外観で使いやすいクリップボード管理ツールです。
コメント