-
YouTube動画をスクリーンセーバーにできるマルチモニター対応になったソフト 『YouTube Screensaver 2』
YouTube動画をスクリーンセーバーとして再生できる 面白いソフト。去年にも紹介しましたが、2となって マルチモニターにも対応するようになりました。 好きな動画をスクリーンセーバーとして鑑賞できます。 -
シンプル版CanvaみたいなデザインしやすいWebサービス 『Canvave』
シンプルなCanvaみたいな無料で使える オンラインデザインツール。 動作も軽快でサクサクと編集が可能で、 Web上で簡単にデザインすることができます。 -
YouTube動画を視聴済み動画を分かりやすく教えてくれるChrome拡張機能 『YouTube WATCHED.Classic View』
視聴済みのYouTube動画を分かりやすく表示する Chrome拡張機能。今まではサムネイル下部の 赤いバーで判断したりしていましたが見辛い状態。 こちらを導入すると分かりやすく表示してくれます。 -
快適動作で高機能過ぎる仮想OSなWebサービス 『Simple Fake OS』
HTML5技術で快適な動作を実現した仮想OS。 全ての機能を紹介することが出来ない程 多機能で様々なツールが使えます。 個人やビジネスシーンでも役立つツールが満載です。 -
5秒で診断できる自分の情報が流出しているかチェックできるWeb『Norton 個人情報流出チェック』
Webで5秒で診断可能なWebサービスで、 メールアドレスを入力するだけでチェックできます。 いつどんな情報が漏れたのかをチェック可能で、 メールやパスワード、氏名など漏れた情報を確認できます。 -
サクッとスクショを撮って付箋のように表示できるフリーソフト 『Rapture』
指定した範囲をサクッとスクショ撮影 そのまま付箋のように画面表示しておけるフリーソフト。 撮ったスクショは保存や蛍光ペンで描き入れも可能で、 作業が捗る便利なフリーソフトです。 -
画面上の英文を読込んで翻訳可能、ゲームや様々なアプリでも使える無料ツール 『PCOT』
画面上の英文を読込んで翻訳可能なツール。 ゲームやアプリ、ブラウザなど画面に写っている 英文を範囲指定するだけで翻訳可能です。 OCR搭載で画像文字でも読み取りできます。 -
100時間超のAI生成のチルミュージック、Lo-Fi音楽が楽しめるWebサービス 『Chillify』
チルミュージック、Lo-Fi音楽が楽しめるWebサービス。 100時間超のAI生成された音楽をBGMとして 視聴可能でリラックスサウンドを楽しめます。 高品質でなかなかいいサウンドです。 -
あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い申し上げます
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます このブログも16年目になりました これからも頑張っていきます -
リアルタイムで日本の人工衛星が見れるWebサービス 『地球を見守る人工衛星たち』
リアルタイムに日本の人工衛星を見ることができる JAXAが公開しているWebサービス。 だいちやいぶき、GPMなど現在運用されている衛星を 3D空間に表示しています。 -
全国133か所の施設やテーマパークがどのように変遷していったのか地図で見れるWebサービス 『都市変遷マップ』
全国133か所の施設やテーマパークが年毎に どのように変遷した行ったのかを地図で確認できます。 1994年以降で1年単位で地図を確認可能で、 変わる前の地図も見れたり面白いです。 -
音量600%やUserAgent変更、右クリック有効などChromeを便利にする拡張機能 『Browser Boost』
音量を600%やUserAgentの変更、右クリック有効など 様々な機能を搭載したChrome拡張機能。 他にも右クリックで画像形式を指定して保存など 1つの拡張機能でChromeがより便利になります。